ご予約・お問合せ
045-331-3296
MENU

医院ブログ

Blog

事前受付

事前受付

ブログ

病気について

スタッフブログ

痛風発作

【概要】

痛風発作は、体内に尿酸という物質が蓄積することで生じます。尿酸とはプリン体の最終産物で、プリン体を多く含む食べ物を好んで摂取される方で発症しやすいと言われています。この尿酸の値が7.0ml/dlを超えると高尿酸血症と診断され、痛風関節炎や痛風結節などを引き起こす可能性が高くなります。尿酸値が高ければ高いほど、高尿酸血症の期間が長ければ長いほど痛風関節炎の出現率は高くなるとされています。

 

レバニラ

 

【原因】

高尿酸血症となってしまう原因には、尿酸が過剰に産生されてしまう場合と、尿酸が低下してしまうことで体内に蓄積してしまう場合とがあります。尿酸が過剰に産生されてしまう原因には、高プリン体の摂取、溶血性貧血、悪性腫瘍などがあり、尿酸の排泄低下の原因には慢性腎疾患や薬の副作用などが考えられます。また、飲酒や肥満、過度な運動負荷なども尿酸値を上げる原因となっていまいます。

 

【症状】

高尿酸血症自体の自覚症状はありませんが、痛風発作の予兆として局所的な違和感を感じることがあり、その後熱感や腫れ、激しい痛みが出現するようになります。初期では発症してから2週間ほどで改善することが多く、再発するまでは基本的に無症状です。好発部位は足の親指の付け根や足関節あたりですが、徐々に他の関節にも痛みが生じることが多く、発作期間の延長化や慢性化が生じてきます。

 

足首を痛がる人

 

【治療】

治療としては、生活習慣の見直しと薬物療法により尿酸値を下げることが重要になってきます。見直すべき生活習慣では、高プリン体・高タンパク食の回避、飲酒制限、適度な運動を継続して行うといった指導を行います。また、水分摂取により尿から尿酸を排泄することも大切です。尿酸値は7.0ml/dlを超えると痛風発作を起こしやすくなりますが、9.0ml/dlを超えると特に痛風関節炎の発生率が高くなります。また、生活指導だけで体内に蓄積した尿酸の値を下げることは難しい場合も多く、薬物療法によって尿酸値を下げるための治療も行います。

 

尿酸値は痛風関節炎や痛風発作だけでなく、将来的に慢性腎臓病や高血圧の発症、メタボリックシンドロームのリスク増大など、他の病気との関連も指摘されています。これは尿酸値が直接関係しているかどうかははっきりしていませんが、尿酸値が高くなるような食生活や運動不足が、他の病気になる確率も高めているのことが推測されます。尿酸値を安定させるためには、食生活と運動習慣の改善、薬物療法を同時に行うなど、総合的な取り組みが重要になってきます。

pagetop