ご予約・お問合せ
045-331-3296
MENU

医院ブログ

Blog

事前受付

事前受付

ブログ

病気について

スタッフブログ

肘関節脱臼

【概要】

肘関節脱臼とは、上腕骨と尺骨・橈骨などの骨により構成されている肘関節が、転倒やスポ―ツなどの原因により脱臼してしまうことを言います。肘関節脱臼のほとんどが上腕骨に対して尺骨が後方にずれる「後方脱臼」で、主に肘を曲げる「屈曲」という動きが制限されます。また、高齢者では脱臼と同時に骨折してしまうケースも多く、骨折に伴った痛みや腫れ、関節可動域制限や筋力低下なども多くみられます。

 

肘を痛がる人形

 

【診断】

診断は主にレントゲンで行い、骨の偏位や骨折の有無を確認します。骨折の程度によってはCT検査が有効なこともあり、粉砕骨折などではCT検査が用いられることもあります。肘関節脱臼に伴って好発する骨折で「橈骨頭骨折」がありますが、その程度の分類には「メイソン・モーレイの分類」が用いられます。

 

  1. タイプ1:楔上骨折、転位なし
  2. タイプ2:楔上骨折、転位あり
  3. タイプ3:橈骨頭粉砕骨折
  4. タイプ4:肘関節脱臼を伴う

 

【治療とリハビリテーション】

治療としては、脱臼の整復後に1~3週間の固定が必要になります。固定除去後には電気療法や超音波療法などの物理療法や、固定や軟部組織の損傷により硬くなってしまった関節可動域の改善を図るために、関節可動域訓練などのリハビリテーションを行います。関節可動域の改善には早期からの可動域訓練が大切になってきますので、固定がとれたからといって油断せずに可動域が改善するまではしっかりとリハビリテーションに通うようにしましょう。また、肘関節脱臼に加えて骨折もあり転位や不安定性を有する場合には、プレートやスクリューを用いた内固定が行われます。整復後に肘関節が安定しているケースでは、適切にギプス固定が行われれば予後は良好なケースが多くなりますが、「橈骨頭骨折」「尺骨鉤状突起骨折」「肘関節後方脱臼」などを複合的に合併してしまっているケースでは治療が非常に難しくなります。

 

腕を三角巾でつっている人

 

また、スポーツをされていて競技への復帰を希望されている方においては、もともとの肘関節の可動域確保や筋力の改善、肘関節の不安定性の改善などが必要な条件になります。頻繁に転倒して怪我をしてしまうといった方においては、それぞれのスポーツにおける動作時の安定性が不十分である可能性もあるため、動作方法のチェックなども行うことで怪我の再発予防にも努めていきます。通常、競技復帰までの期間は3~6ヶ月程度とされていますが、その間に下半身や体幹の強化を図ることで競技のパフォーマンスを上げることも不可能ではありません。

pagetop