ご予約・お問合せ
045-331-3296
MENU

医院ブログ

Blog

事前受付

事前受付

ブログ

病気について

スタッフブログ

野球肘

【概要】

野球選手に起こる肘の障害の総称を野球肘といいます。どの年代においても起こる可能性があり、大人では肩関節の障害が多いのに対し、子ども(特に小学生)では肘関節の障害が多いとされています。腕を後方に引いた時やボールを投げる瞬間で、肘関節にかかる負担は大きくなります。

 

【原因】

投球動作を繰り返すことにより、肘関節周囲の骨や軟部組織に疲労や微細な損傷が生じます。肘関節に負担がかかる根本的な原因として、身体の硬さや下半身・体幹の筋力不足による安定性の低下などがあります。それらの問題点により投球フォームに崩れが生じ、肘関節の外反ストレスが生じることで起こるとされています。特に問題となるフォームの代表的なものとして「肘下がり」があり、腕を後方に引いた時に肘が下がった状態から投球動作を行うことをいいます。

 

野球の投球動作

 

【症状】

腕を後方に引いた時や、ボールを投げる瞬間などの肘の痛みが主な症状となります。多くは鈍い痛みが慢性化することが多いのですが、まれに鋭い痛みを伴います。また、尺骨神経障害を伴う場合には手のしびれや細かい動作が難しくなるなどの症状が出ることもあります。

 

【診断】

野球をしていて肘に痛みが生じるようであれば野球肘を疑います。レントゲン検査やMRI検査、あるいは超音波画像診断などにより確定診断を行います。当院でも超音波画像を行っており、素早く肘関節の状態を把握できるので野球肘の診断にはとても有用です。

 

【治療】

保存療法でまず重要なことは安静にすることです。そして、痛みが落ち着いてきたら徐々に投球を再開します。ただし、もともとの投球動作の崩れが肘関節に負担をかけている可能性が高いため、再発予防のためにリハビリテーションが重要になります。また、自然治癒が期待できないものや保存療法で効果がない場合などには手術が選択されることもあります。手術療法では、骨に穴をあけて再生を促す方法や骨を移植する方法などがあります。

 

【リハビリテーション】

リハビリテーションでは再発させないための身体作りが大切になります。いわゆる「肘下がり」のフォームになってしまうそもそもの原因として、股関節や体幹の動きが硬く、十分に腕を後方に引くことができず、肘が下がってしまっている可能性があります。また、下肢や体幹を安定させる筋肉の働きが不十分なために安定した投球フォームが獲得できていない可能性があります。そのため、安定した投球フォームを獲得するための下肢・体幹の可動域訓練や筋力トレーニング、バランス訓練なども行います。

肘のリハビリのイラスト

受傷後おおよそ1ヵ月程度は投球を行わないようにし、痛みの消失とともに近い距離から徐々に投球練習を再開します。本格的な投球の再開は、医師や理学療法士と相談しながら復帰時期を検討することになります。また、投球再開時には痛みがないかを慎重にチェックする必要があります。

pagetop