ご予約・お問合せ
045-331-3296
MENU

医院ブログ

Blog

事前受付

事前受付

ブログ

病気について

スタッフブログ

肘部管症候群

【概要】

肘の後内側に骨と靭帯で構成された肘部管というトンネルがあります。そこには尺骨神経と呼ばれる神経が通っていて、その肘部管で尺骨神経が圧迫されたり伸張ストレスが加わったりすることで神経が障害を受けるものを肘部管症候群といいます。

 

 

【原因】

加齢による変形性肘関節症に伴う尺骨神経麻痺が大半を占めますが、野球やバレーボールなど肘に負担がかかるスポーツをする方や大工など肘の屈伸をよく行う職業の方などでも、肘部管にストレスが加わることで障害されます。その他にも、靭帯やガングリオンと呼ばれるものが尺骨神経を圧迫して痺れを引き起こしてしまうこともあります。

 

【症状】

尺骨神経障害の症状として、薬指や小指の痺れが生じます。また、握力の低下や指の細かい動きが難しくなります。手掌部の筋肉の萎縮もみられ、症状が進行すると「鷲手」と呼ばれる特徴的な手の形を示すようになります。

 

小指側が痺れている女性のイラスト

 

【診断】

レントゲン検査を行い、肘関節の変形がないかを確認します。また、必要に応じて神経伝達速度の検査を行い、どの部位で神経が障害されているかを鑑別します。一般的な臨床検査として、下記のようなものがあります。

 

・フロマン徴候:親指と人差し指で紙を挟んで両手で引っ張った時に、親指が曲がってきてしまうと陽性。

尺骨神経麻痺により親指の内転筋力を補うために、親指が曲がってきてしまいます。

・ティネル徴候:肘の後内側を軽く叩くことで薬指と小指に痺れが生じれば陽性。

・クロスフィンガーテスト:人差し指と中指を交差させて、うまくできなければ陽性。

 

超音波診断では、尺骨神経の脱臼や周囲組織に異常がないかどうかをみることができます。

 

【治療】

保存療法としては、安静や薬物療法(ビタミンB12製剤、NSAIDsなど)、ブロック注射、リハビリテーションなどで経過を観察していきます。保存療法でなかなか症状が改善しない場合は手術療法を選択することがあります。手術方法としては、尺骨神経を圧迫している組織を切除したり、尺骨神経を移動して圧迫・伸張ストレスを軽減させたりする手術を行います。

 

【リハビリテーション】

一時的に尺骨神経が障害されたことで筋力低下や可動域制限が生じてしまった場合には、可動域訓練や筋力トレーニングなどを行います。しかし、尺骨神経への圧迫や牽引が重度に進行してしまった例では、保存療法でリハビリテーションを行ってもあまり効果が見込めません。

 

リハビリテーションの適応としては、主に軽症例かあるいは手術後の方が対象となります。また、必要に応じて日常生活動作や仕事時の動作練習なども行います。

pagetop