春にかかりやすい病気|麻疹・風疹・おたふくかぜの対策方法 2024年4月1日 スタッフ ブログ 【はじめに】 寒い時期は新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ノロウイルスなどが蔓延していましたが、最近は下火になりだいぶ落ちついてきたようです。ようやく春の気配も整いつつあるようで、気温も徐々に高くなってきました。この時期は入学式や入園式、転居、新就職など、様々な理由で新しい環境に移ることも多いかと思います。今回は、春先にかかりやすい病気についての簡単な説明や対策などについて説明できたらと... 続きを読む
高齢者の身体特性|筋肉・骨密度・感覚からみた機能低下とは 2024年3月1日 スタッフ ブログ 【高齢者の身体特性】 高齢者の抱える問題は加齢そのものによる問題ばかりではなく、疾患による問題や後遺症など、さまざまな問題が混在しています。身体機能低下も、その原因は単に筋力や関節の動きのみの問題でなく、疾患や廃用(安静状態が長期に続くことによる心身の機能低下)、生活環境や人的環境などさまざまな要因が関係しています。 今回は、高齢者の身体機能低下についてと、それを予防するための体操を... 続きを読む
突き指(マレット指) 2024年2月13日 病気について 手・腕の症状 【概要】 突き指とは、指の先端でボールや壁などと衝突することで起こる怪我の総称を言います。放っておいても自然治癒することもありますが、なかには靱帯損傷や腱損傷、あるいは骨端線損傷などが生じていることもあり、場合によっては手術が必要なケースもあります。 マレット指と呼ばれる状態になることもあり、指の第一関節が木槌のように曲がってしまいます。マレット指には、腱性マレット指と骨性マレット指... 続きを読む
ばね指 2024年2月29日 病気について 手・腕の症状 【概要】 ばね指とは、屈筋腱という指を曲げる腱が、腱鞘という滑車の中を動くところで引っかかりが生じてしまうものです。腱の一部に炎症が起きて肥大化したり、腱鞘に炎症が起きて厚くなったりすると、腱と腱鞘の間でスムーズな動きが起こりづらくなってしまいます。 【原因】 日常的に指をよく使う方に多くみられ、女性に多い傾向があります。また、女性が多い理由の1つにホルモンバランスの崩れが挙げられ... 続きを読む
単純性股関節炎 2024年2月10日 病気について 股関節の症状 【概要】 単純性股関節炎とは、子どもの股関節痛で最も多くみられる疾患です。3~10歳の学童期に発症することが多く、好発年齢は4~7歳で、女の子よりも男の子に多くみられます。多くの場合は1~2週間で症状の改善がみられますが、まれにペルテス病という大腿骨の先端が壊死してしまう疾患に移行してしまうことがあるので、痛みが長引く場合には精密検査が必要な場合もあります。 【原因】 はっきりとした... 続きを読む
歩行車の重さや大きさなど様々な種類の中から上手に選ぶ方法 2024年2月1日 スタッフ ブログ 【歩行車とは】 歩行車とは主に屋外を歩く際に使用する歩行補助具で、足腰の負担の軽減、バランスのサポート、痛みの緩和、荷物の運搬、歩行中に休憩するための椅子として使用されます。歩行車はとても種類が多く、どうやって選んだらよいかわからないことが多いと思います。そこで、今回は歩行車の選びの基本的なポイントを紹介していきたいと思います。 ポイント1 重さを選ぶ 車重は軽い方が、段差や坂の上... 続きを読む
記憶についての理解|記憶するための効率的な学習法について 2024年10月1日 スタッフ ブログ 【記憶とは】 記憶とは、「物事を忘れずに覚えておくこと」「覚えておいた内容や経験を後で利用できること」などと説明されています。年齢とともに、これらの記憶に関する能力に不安を持つようになる方も少なくないのではないでしょうか。ここでは、記憶に関する情報と、記憶力を向上させるためのポイントについてお話させていただきます。 【記憶力低下の原因】 記憶力低下を感じるとまず不安に... 続きを読む
ラジオ体操の歴史と効果|把握しておくべきポイントについて 2024年1月1日 スタッフ ブログ 【ラジオ体操の歴史】 もともとラジオ体操は、昭和3年に昭和天皇ご即位の大礼を記念して「国民保健体操」という名称で「国民の体力向上と健康の保持増進を図る目的」として始まったそうです。その後に何度か改訂され、昭和26年に今のラジオ体操になりました。 多くの方が、子供の頃に夏休みになると毎朝近くの公園に行ってラジオ体操をされていたかと思います。しかし、最近は少子化や子どもの... 続きを読む
食欲のメカニズムの理解と食欲を上手にコントロールする方法 2023年12月1日 スタッフ ブログ お腹がいっぱいなのに食べてしまう、お腹が空きすぎると一気に食べてしまう、大食いや早食いがやめられないなどといった経験がある方はいらっしゃいますでしょうか。今回は、食欲が抑えられない原因と対処方法について説明していきたいと思います。 【食欲のメカニズム】 食欲の調節には、脳の視床下部というところが関与しています。脳の視床下部には2つの中枢があり、摂食中枢と満腹中枢に分け... 続きを読む
スキャモンの発育曲線から考える小中学生のトレーニング方法 2023年10月7日 スタッフ ブログ 【はじめに】 お子様が小中学生で何らかのスポーツをしており、パフォーマンス向上や怪我予防のためにトレーニングをしたいものの「なにをしたらよいかわからない」「小中学生で筋トレしていいの?」「筋トレすると背が伸びなくなると聞いた」など様々な心配をしていらっしゃる保護者の方も多いのではないでしょうか。今回は、主に小中学生のトレーニングの考え方について解説していきます。 【スキャモンの発育曲... 続きを読む