ご予約・お問合せ
045-331-3296
MENU

医院ブログ

Blog

事前受付

事前受付

ブログ

病気について

スタッフブログ

歩行車の重さや大きさなど様々な種類の中から上手に選ぶ方法

歩行車のイラスト

【歩行車とは】 歩行車とは主に屋外を歩く際に使用する歩行補助具で、足腰の負担の軽減、バランスのサポート、痛みの緩和、荷物の運搬、歩行中に休憩するための椅子として使用されます。歩行車はとても種類が多く、どうやって選んだらよいかわからないことが多いと思います。そこで、今回は歩行車の選びの基本的なポイントを紹介していきたいと思います。   ポイント1 重さを選ぶ 車重は軽い方が、段差や坂の上...

ラジオ体操の歴史と効果|把握しておくべきポイントについて

高齢者が体操をしているイラスト

【ラジオ体操の歴史】 もともとラジオ体操は、昭和3年に昭和天皇ご即位の大礼を記念して「国民保健体操」という名称で「国民の体力向上と健康の保持増進を図る目的」として始まったそうです。その後に何度か改訂され、昭和26年に今のラジオ体操になりました。     多くの方が、子供の頃に夏休みになると毎朝近くの公園に行ってラジオ体操をされていたかと思います。しかし、最近は少子化や子どもの...

食欲のメカニズムの理解と食欲を上手にコントロールする方法

大食いの女性のイラスト

お腹がいっぱいなのに食べてしまう、お腹が空きすぎると一気に食べてしまう、大食いや早食いがやめられないなどといった経験がある方はいらっしゃいますでしょうか。今回は、食欲が抑えられない原因と対処方法について説明していきたいと思います。     【食欲のメカニズム】 食欲の調節には、脳の視床下部というところが関与しています。脳の視床下部には2つの中枢があり、摂食中枢と満腹中枢に分け...

スキャモンの発育曲線から考える小中学生のトレーニング方法

スキャモンの発育曲線の図

【はじめに】 お子様が小中学生で何らかのスポーツをしており、パフォーマンス向上や怪我予防のためにトレーニングをしたいものの「なにをしたらよいかわからない」「小中学生で筋トレしていいの?」「筋トレすると背が伸びなくなると聞いた」など様々な心配をしていらっしゃる保護者の方も多いのではないでしょうか。今回は、主に小中学生のトレーニングの考え方について解説していきます。   【スキャモンの発育曲...

健康的にやせるための栄養学│糖質オフとタンパク質について

糖質制限のイラスト

やせるためには、『筋肉』がとても大切であるということはご存知でしょうか。健康的にやせるには、きれいにやせて太りにくい体を作ることが必要になります。ここでは、きれいにやせるための栄養学の知識や食事についてご紹介します。   【糖質オフのメカニズム】 まずは糖質オフでやせるしくみについてです。糖質をとるとブドウ糖が血液中に増え、血糖値が上がります。するとすい臓からインスリン=「肥満ホルモン」...

熱中症が発生する仕組みと症状及びその予防・対策と応急措置

熱中症の女性のイラスト

【熱中症とは】 熱中症とは、体温が上がり体内の水分や塩分のバランスが崩れたり体温の調節機能が働かなくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気の総称をいいます。重度になると最悪死亡につながりかねない怖い症状です。年間6~8万人が救急搬送されており、その中でも高齢者は40~60%の割合と多い傾向にあります。今後、高齢者の割合が増えていくため、高齢者の熱中症対策は...

オーラルフレイルの概念の理解とその予防・対策方法について

オーラルフレイルのイラスト

【オーラルフレイルとは】 1989年から始まった8020運動(“80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”という運動)の達成者が5割を越えた今、歯の本数に加え口の機能を維持する「オーラルフレイル対策」が注目されています。オーラルフレイルは「オーラル(口腔)」と「フレイル(心と体の働きが弱くなってきた状態)」から成る造語として日本で考案され、直訳すると「口腔の虚弱」となります。   日本...

高齢者の転倒を予防するために必要な自宅の環境の見直しとは

高齢者が転倒しているイラスト

安心できる場所である住み慣れた我が家には、大きな怪我につながる危険が潜んでいることをご存じでしょうか。今回は、安心できるはずの「住み慣れた我が家」に潜む転倒の危険とその対策について紹介させていただこうと思います。     【家の中に潜む転倒リスク】 東京消防庁によると転倒で救急搬送された方のうち、56%は自宅住居内または敷地内で発生し、そのうち9割以上が「自宅内」での転倒事故...

外来リハビリで自主トレーニングを継続するコツと大切さとは

腹筋をしている女性のイラスト

【外来リハビリにおける自主トレの役割】 いつも外来リハビリでは、「膝の筋肉をつけるために、椅子に座って膝を伸ばす運動を、毎日10回2セットしましょう。」「お尻の筋肉をつけるために、下肢を開いたり閉じたりすることを毎日30回しましょう。」などと、ご自宅での運動(以下、自主トーニング)もリハビリの一貫としてお伝えしております。今回は改めて自主トレーニングの大切さや、自主トレーニングを継続するにはどのよ...

ぽっこりお腹による腰痛の特徴や改善のためのトレーニング法

ぽっこりお腹に悩む女性のイラスト

ご飯を食べたばかりじゃないのにお腹が出ている、太っているわけじゃないのにお腹が出ている、腹筋の筋トレをしているのにお腹が中々凹まない、そんなぽっこりお腹に悩まされている方はいらっしゃいませんでしょうか。そのぽっこりお腹が原因で、長時間立っていると必ず腰が痛くなったりしていませんか。今回は、ぽっこりお腹と腰痛の関連性について話をしてみたいと思います。 【ぽっこりお腹になる原因とは】 ①筋肉量が少な...
1 2 3 4 5 6 13
pagetop