冬場に多い高齢者のヒートショックによる事故を防ぐためには 2022年12月1日 スタッフ ブログ 【はじめに】 最近は寒くなり、これから本格的な冬の時期になってきました。その中で、「ヒートショックに注意しましょう」と聞くことが多くなってきましたが、実際ヒートショックという言葉の意味をご存知しょうか。「風呂で起きてしまうことでしょ?」「高齢者がなるものだよね?私らは若いから大丈夫だよ!」と思うことはあるかと思いますが、発生率は低いものの健常者や若年者でも発生する可能性があります。 ... 続きを読む
痛みの原因となるストレス・不安・うつ病との関連性と注意点 2022年11月1日 スタッフ ブログ 【痛みとストレスの関係】 人にとって痛みはとても嫌な感覚であり、痛みがあるとストレスが溜まっているときと似たような体の反応を引き起こすことが知られています。痛みを感じてそれがストレスだと認識されると、脳の中の視床下部が興奮します。視床下部は急性反応としてストレスから身を守るべく、交感神経活動を活発にし、血圧や血糖値を上昇させます。視床下部は交感神経の活動を高めるほか、免疫に関するリンパ組織の働きを... 続きを読む
脳卒中の早期発見の重要性と最近の治療とリハビリテーション 2023年11月1日 スタッフ ブログ 【脳卒中とは】 脳卒中とは、脳の血管に生じる様々な障害の総称のことをいいます。主な脳卒中の種類には「脳梗塞」「脳出血」「クモ膜下出血」などがあり、これらの脳卒中による死亡者数は毎年10万人を超えています。また、脳卒中は要介護状態になる原因として最も多い疾患です。 【脳卒中の前兆】 脳卒中は、発症してからいかに早く発見できるかが、その後の死亡率や後遺症の有無や程度に大き... 続きを読む
天気痛(気象痛)と低気圧の関係│セルフチェックと治療方法 2022年8月1日 スタッフ ブログ 皆様の中で、ご自身の体調の変化が天気のせいによるものかもしれないと思われる方はいらっしゃるかもしれません。ここ数年で天気痛というものがテレビでも取り上げられることもあり、「天気痛・気象病外来」という名前で外来をしている先生もいらっしゃいます。 【天気痛とは】 天気痛(気象関連性疼痛;以下、天気痛)とはどのようなものでしょうか。天気痛とは、「病気」ではなく「病態」です。天気の影響を受け... 続きを読む
低体温による基礎代謝低下の改善から得られるダイエット効果 2022年9月1日 スタッフ ブログ 皆さん、ダイエットがなかなか成功しなくて困っていたり、昔に比べて体温が低くなっていると感じたりすることはありませんでしょうか。今回は体温とダイエットの関係についてお話をしてみたいと思います。 体温は健康のバロメーターです。暑い夏でも手足が冷える、入浴で一度温まったはずなのにすぐに体が冷えてしまう、手足が冷えて寝付けない、食事管理や運動をしているのに体重が減らずダイエットを諦めてしまう... 続きを読む
正中神経麻痺 2023年4月1日 病気について 【概要】 正中神経麻痺とは、正中神経が支配する領域に麻痺が生じたものをいいます。正中神経は手や手指の細かい動きを行う上でとても重要な役割を持っています。そのため、正中神経麻痺が生じると日常生活への支障がでることが容易に考えられます。 【原因】 外傷によるものでは、骨折や挫傷などが原因として挙げられます。また、神経が絞扼されることで麻痺が生じる絞扼神経障害というものがあ... 続きを読む
自主トレ方法│マッサージボール・マッサージガン・ストレッチポール 2022年6月1日 スタッフ ブログ ここ数年のフィットネスブームに加え、コロナ禍もあり自宅でトレーニングをしたり、ストレッチ等のセルフケアをされる方が増えています。ここ数年で、自宅でも出来るトレーニンググッズやサプリメントの市場拡大が目覚ましく、皆さんもTVCMやお店で健康グッズコーナーを目にすることが増えたのではないでしょうか。そこで今回は、セルフケアをより効果的に行うことが出来るオススメグッズをご紹介したいと思います。 &nbs... 続きを読む
正しい靴の選び方│サイズ・足囲・形状・高さなどのポイント 2022年5月1日 スタッフ ブログ 【靴選びについて】 近年のウォーキング・ランニングブームで「靴」にこだわる方が増えています。靴選びは医療従事者の立場からすると、とても重要な部分です。シューフィッターさんがいて、足の計測(手動又は機械)を行ってくれるスポーツショップや靴屋さんも増えていますが、ご自身でも少しポイントを知っていると良いですよね。 【靴選びの重要性】 足は身体の土台なので、足元が不安定だと... 続きを読む
認知症の現状と主な症状や種類からみた予防方法について 2022年10月1日 スタッフ ブログ 【認知症の現状】 日本では人口の高齢化に伴う認知症の有病率の増加が問題となっていますが、今後も高齢化が進むことでさらに認知症患者は増加してくると考えられます。日本における2021年時点での高齢者の割合は約29%で、これは世界的にみても群を抜いて高い割合となっています。また、2020年時点での高齢者の認知症の有病率は16.7%で、人数でいえば約600万人、約6人に1人が認知症の有病者ということになり... 続きを読む
脈拍から考える健康指標│脈拍変動の原因や数値基準について 2022年4月1日 スタッフ ブログ 【はじめに】 近年、健康を意識する方々が増えてきており、食事や運動に関して色々な情報を簡単に得られる時代になってきています。内科的な部分でいえば血圧・血糖値・コレステロールなどを気にされている方々も多いかと思いますが、脈拍に関して意識されている方は少ないように思います。 実は脈拍数が高いと突然死や心不全、心筋梗塞などのリスクも高まると言われています。脈拍数は健康指標と... 続きを読む